top of page
練馬区剣道連盟沿革
昭和22年8月1日、練馬区独立。
東京23区の中では最も新しく誕生した区で、板橋区の一部だった旧北豊島郡練馬町・上練馬村・中新井村・石神井村・大泉村の区域が1947年8月1日に分離して発足した。面積は48.16平方キロメートルである。23区の総面積の約7.7%に当たり、23区の中では5番目の広さである。
s25-yahara-ooizumi-240.jpg

昭和25年頃の谷原から大泉方面を見る

 ※練馬区役所ホームページ
  「ふるさと練馬の思い出写真」より

GHQの厳しい統制下の中、練馬区剣道連盟の設立準備が始まる。
GHQとは、第二次世界大戦終戦直後の昭和20年(1945)、ポツダム宣言執行のために占領下に置かれた日本を管理する為の連合国の機関、連合国軍最高司令官総司令部の略称である。GHQは、昭和21年に日本国内の武術や武道を統括していた政府の外郭団体である大日本武徳会を解散させ、関係者1300余名を公職追放し、武術・武道を禁止した。
GHQ占領が終了した昭和27年(1952年)、全日本剣道連盟(全剣連)が結成される。
s27-zennkenren.jpg

昭和27年(1952年)10月14日、全日本剣道連盟結成。
 初代会長は木村篤太郎。

昭和27年、練馬区剣道連盟発足。
片桐恒一練馬警察署長をはじめ警察関係者の協力のもと、組織を構築。その第一歩を踏み出す。
昭和27年、練馬区剣道連盟初代会長に片桐 恒一 氏を迎える。
kaicho-foto-1.jpg

初代会長 片桐 恒一

練馬警察署署長 練馬剣友会 初代会長

昭和27年、二代目会長に松井 吉衛 氏就任。
kaicho-foto-2.jpg

二代会長 松井 吉衛

練馬警察署署長 練馬剣友会 第2代会長

昭和27年11月30日、第一回練馬区剣道大会開催(於:練馬区立開進第三小学校講堂)。
昭和28年、三代目会長に桜井 米蔵 氏就任。
kaicho-foto-3.jpg

三代会長 桜井 米蔵

練馬警察署署長 練馬剣友会 第3代会長

昭和28年6月28日、三段以下及び級審査会開催(於:練馬警察剣道場)。
昭和28年、第1回全日本剣道選手権大会開催される。
1st-all-japan.jpg

(於:蔵前国技館)

昭和31年、四代目会長に藤森 賢三 氏就任。
kaicho-foto-4.jpg

四代会長 藤森 賢三

(株)品川電線 社長  練馬剣友会 第4代会長

昭和22年8月1日、練馬区独立。
s30-shakujiikouen-eki-240.jpg

昭和30年頃の石神井公園駅前商店街

 ※練馬区役所ホームページ
  「ふるさと練馬の思い出写真」より

昭和32年12月8日、第一回城北四区(北区、豊島区、板橋区、練馬区)対抗親睦剣道大会開催。
昭和22年8月1日、練馬区独立。
s38-gas-240.jpg

昭和38年頃の谷原のガスタンク

 ※練馬区役所ホームページ
  「ふるさと練馬の思い出写真」より

昭和22年8月1日、練馬区独立。
nippon-budoukan.jpg

昭和39年(1964)9月、日本武道館が完成。

建設は、天皇陛下の御下賜金のもと、国費と国民の浄財およそ20億円をもって、昭和38年(1963)10月に着工、工事期間わずか12ヵ月であった。

日本武道館ホームページより

昭和40年、五代目会長に森田 文十郎 氏就任。
kaicho-foto-5.jpg

五代会長 森田 文十郎

都立大泉高等学校教諭 練馬剣友会 第5代会長

大正5年東京高等締範学校卒、その後千葉県、東京府の師範学校・高等学校に奉職、後東京高等師範学校教授となる。戦後は防衛大学剣道部・武道学園剣道部師範を歴任。著書「腰と丹田で行う剣道」昭41年(1966):剣道ゆうき会

昭和22年8月1日、練馬区独立。
s40-yahara-kousaten-240.jpg

昭和40年頃の谷原交差点

 ※練馬区役所ホームページ
  「ふるさと練馬の思い出写真」より

昭和40年代、少年剣道全盛時代の到来。
昭和41年、六代目会長に東嶋 政一 氏就任。
kaicho-foto-6.jpg

六代会長 東嶋 政一
練馬剣友会 第6代会長

昭和22年8月1日、練馬区独立。
s42-kitamachi-1choume-240.jpg

昭和42年頃の北町1丁目付近

 ※練馬区役所ホームページ
  「ふるさと練馬の思い出写真」より

昭和45年、国際剣道連盟(IKF)結成。第1回世界剣道選手権大会が日本武道館において開催される。
昭和47年、七代目会長に紙田 吉太郎 氏就任。
kaicho-foto-7.jpg

七代会長 紙田 吉太郎
前 私立武蔵高等学校教授 練馬剣友会 第7代会長

昭和53年、八代目会長に榎本 松次 氏就任。
kaicho-foto-8.jpg

八代会長 榎本 松次
東松舘創設者 初代舘長

昭和61年、第1回練馬剣道祭開催。
昭和64年、九代目会長に二田 武彦 氏就任。
kaicho-foto-9.jpg

九代会長 二田 武彦
石神井剣友会 創設者

平成2年、十代目会長に関口 三郎 氏就任。
kaicho-foto-10.jpg

十代会長 関口 三郎
練馬区議会議員  大泉剣児会 創設者

平成3年、練馬区剣道連盟創立40周年記念大会開催(於:練馬区総合体育館)。
平成5年、第1回練馬剣道選手権大会開催。
平成7年、第39回城北五区親善剣道大会にて練馬区剣道連盟チームが総合優勝。
平成11年、十代会長代行に松本 上 氏就任。
kaicho-foto-11.jpg

十代代行 松本 上
富士見台青少年育成剣友会

平成12年、十一代目会長に新堀 強 氏就任。
kaicho-foto-12.jpg

十一代会長 新堀 強
元警視庁剣道師範

平成13年、練馬区剣道連盟創立50周年記念大会開催(於:練馬区総合体育館)。
平成16年、第48回城北五区親善剣道大会にて練馬区剣道連盟チームが総合優勝。
平成18年、平成18年度都都民生涯スポーツ大会にて練馬区剣道連盟チームが3位入賞。

平成19年、第2回東京都少年剣道大会にて練馬区剣道連盟チームが優勝。

平成19年、平成19年度都都民生涯スポーツ大会にて練馬区剣道連盟チームが3位入賞。

平成20年、第3回東京都少年剣道大会にて練馬区剣道連盟Aチームが3位入賞。
平成20年、十二代目会長に羽角 孝郎 氏就任。
kaicho-foto-13.jpg

十二代会長 羽角 孝郎
練馬剣道研究会 創設者

平成21年、第53回城北五区親善剣道大会にて練馬区剣道連盟チームが総合準優勝。

平成21年、中村南スポーツ交流センター落成式典に参加。道場開きにて日本剣道形を披露。

平成23年、第55回城北五区親善剣道大会にて練馬区剣道連盟チームが総合準優勝。
      中学の部優勝、高校の部優勝。

平成23年、第64回都民体育大会剣道競技にて練馬区剣道連盟チームが準優勝。

平成23年、練馬区剣道連盟創立60周年記念大会開催。(於:練馬区総合体育館)

平成24年、練馬区剣道連盟公式ホームページ、および公式YouTubeチャンネル開設。

平成24年、第60回東京都剣道大会にて練馬区剣道連盟選抜チームがベスト8 敢闘賞受賞。

平成24年、第56回城北五区親善剣道大会にて、練馬区剣道連盟代表チームが総合優勝。

平成24年、全日本少年少女武道(剣道)錬成大会にて、練馬区剣道連盟代表チームが優良賞獲得。

平成24年、練馬区剣道連盟が日本武道協議会より「少年少女武道優良団体表彰」受賞。

昭和22年8月1日、練馬区独立。
H24budokan-shojo-s.jpg

練馬区剣道連盟は、加盟団体49団体、区内中学校以上で剣道部のある学校が57校、東京都剣道連盟登録者数も23区トップの規模を擁しております。


『指導・教育を通じてレベルの高い剣道人を育てること』を信条として、将来を担う少年少女の心身の強化指導に主眼を置きながら、指導者への各種講習会と傘下団体の合同稽古会の充実にも力を注いできました。


これらが認められ今回の表彰に繋がったことを大変喜んでおります。

練馬区剣道連盟 会長 羽角孝郎

平成26年、十三代目会長に高橋 秀治 氏就任。
kaicho-foto-14.jpg

十三代会長 高橋秀治
練東剣友会 創設者

平成30年、十四代目会長に中城 啓孔 氏就任。
kaicho-foto-15.jpg

十四代会長 中城 啓孔
木曜会 創設者 誠心剣友会

令和2年、十五代目会長に小澤 潤一郎 氏就任。
kaicho-foto-16.jpg

十五代会長 小澤 潤一郎
練東剣友会

令和4年、十六代目会長に高木 博通 氏就任。
kaicho-foto-17.jpg

十六代会長 高木 博通

石神井剣友会

bottom of page